眼の病気と治療
Treatment

ホーム眼の病気と治療 > 加齢黄斑変性

加齢黄斑変性

白内障とは

加齢黄斑変性とは黄斑部に滲出(むくみ)や萎縮(やせ)を生じる病気です。黄斑とはカメラのフィルムにあたる働きをする網膜という部分の中心を指します。 加齢黄斑変性になると、ものが歪んで見えたり(変視)、見たいところの中心が暗く見えたり(中心暗点)し、視力が低下します。

50歳以上の2%弱の方にあると言われ、日本で約70万人いるとされています。
日本における視覚障害認定原因(≒失明原因)の第4位を占め、両眼に発症する頻度も高く非常にきちんと治療をする必要がある疾患です。

検査について

当院では細隙灯顕微鏡と、眼底写真、光干渉断層計を用いて診断を行います。散瞳検査が必要になりますので、お車でのご来院は避けてください。
病型分析や活動性の細かい評価が必要な場合は兵庫医大にて蛍光眼底造影検査を行います。

治療について

加齢黄斑変性には脈絡膜新生血管を伴う滲出型と、萎縮のみが生じる萎縮型がありますが、日本ではほとんどが滲出型とされています。

滲出型滲出型には新生血管を抑える薬剤を目に注射します(硝子体注射)。硝子体注射は大学病院などの大病院で多くの場合行われておりますが、当院では処置室にて簡便に硝子体注射を行うことができます。 滲出型のもう一つの治療として光線力学療法というレーザー治療がありますが、病状により適した方とそうでない方がおられます。必要に応じて兵庫医大にて院長が対応いたします。
萎縮型及び前駆病変萎縮型及び前駆病変にはサプリメントの摂取が推奨されています。AREDSというアメリカの研究グループが行なった研究でサプリメントが病状進行を有意に抑えるという結果が出ています。その基準を満たしたサプリメントを当院で扱っております。